岩本裕子研究室

PROFESSOR HIROKO IWAMOTO'S OFFICE

【外国史連載】第1回 古代ギリシャ・ローマへの旅

Posted on 5月 4, 2018

すでに10年以上経ったので、世界情勢も大きく変わってきました。そのことも踏まえて、新たにHP岩本裕子研究室を使って、「外国史」という棚を設けて、外国史を学ぶ意味と意義を解説していきたいと思います。すでに「映画コラム」の棚では、14回分の拙稿が収まっています。フィクションである映画とは別に、外国史を学ぶ「道標・道しるべ」を立てたいと考えたための「外国史」棚です。どうぞお楽しみください!

まず第1回は、「古代ギリシャ・ローマへの旅」をテーマとします。

世界の近現代史を理解するために、なぜ古代へ旅する必要があるのでしょうか?特に西洋史という領域、欧米の歴史を学ぶとき、彼らの精神的な「よりどころ」として存在するギリシャとローマの歴史や文化を知ることは避けられません。欧米文化の「源」いわゆる「子宮」のような存在なのです。

ところが21世紀になって、都市国家として出発したギリシャ、ローマ帝国の中心だったイタリアは、「PIGS」の一部となってしまいました。「豚」を意味するこの頭文字は、ちょうど10年前の2008年から侮蔑的な意味を込めてイギリスおよび北米の金融報道で使われました。世界金融危機において、金融・財政部門の改善が自国の力のみでは達成出来ない可能性のあるヨーロッパ諸国をまとめて表現したのです。Pはポルトガル、Iはイタリア、Gはギリシャ、Sはスペインです。これにアイルランドを含めることもあり、その場合頭文字は「PIIGS」とIが追加されます。

元来、アテネやスパルタ、トロイなどの都市国家として発展したギリシャは、人々に国家としての意識は薄く、他方イタリアについても広大なローマ帝国の中心部にあったというだけで、やはり国家としての意識は薄いのでしょう。イタリアの首都ローマには、「バチカン市国」という世界でもっとも小さい(東京ディズニーリゾートより小さい)ながら、カトリック教徒の総本山が存在します。

1929年にイタリアの国家統一がなされた時に、領土問題で対立して、教皇領を手放す代わりに独立国家となり、今日のバチカン市国になったのです。キリスト教徒が信じる神に最も近い存在で、天国の門の鍵を預かるローマ教皇(Pope)が住む国で、名高い貴重な美術品と建築物の宝庫とされ、国家そのものが世界遺産です。

我々は21世紀の現在、近代国家に暮らすため、ギリシャやイタリアの人々の感覚を理解するためには多くの知識が必要となるでしょう。近代国家は「国民国家」(nation state)と呼ばれます。近世半ば16~17世紀に西欧で成立した「主権国家」は、主権が国王に集中する絶対王政という政治体制で「国民」の意識は人々にはなかったのです。ここでいう「近世」とは、東ローマ帝国の滅亡(1453年)で中世が終わり、ルネサンス・宗教改革・大航海時代(15世紀 – 16世紀前半)のあとくらいまでを意味します。市民革命・産業革命が起こることで、時代は「近代」へと突入したのです。

この近代から現代までを理解するために、ギリシャ・ローマを知ることは絶対条件となります。まずギリシャを理解するために、ホメロス(英語ではホーマー)が残した歴史書『イリアス』と『オデッセイア』はヨーロッパ古典の代表として、彼らの精神構造に大きく関わります。歴史的な事実として紀元前1200年頃に起こった「トロイア戦争」を理解するために、映画『トロイ』は有効でしょう。

古代ローマ建国の出発点は、建国神話に登場する双子の兄弟ロームルス (Romulus) とレムス (Remus)までさかのぼり、紀元前753年とされています。古代ローマがイタリア半島に誕生した都市国家から始まり、前1世紀末までに地中海全域を支配し、ローマ帝国として発展していくのです。

帝国発展の過程で、キリスト教が帝国内に浸透、厳しく弾圧されたにも拘わらず313年に公認され、さらに国教となったことで、現在のヨーロッパの精神的基盤づくりがなされたのです。395年にはローマ帝国は東西に分裂して、前述した通り東ローマ帝国が滅亡するまで古代から中世の時代へと進むのでした。

ちなみに東ローマ帝国でのキリスト教は、バチカンとは一線を画す「正教会」(Orthodox)と名乗ります。正教会はギリシャからロシアへと広がり、西欧とは異なる発展の仕方をします。とても顕著な例として、暦の読み方が違うため、イエスの誕生日とされるクリスマスも、12月25日ではなく、1月7日で祝われるのです。

日本にいて、外国のことを学ぶとき、それは歴史を暗記するのではなく、異文化を受け入れるための知識を身につけることだとわかってもらうために、この「外国史」棚には、次々と「へえ~」(AHA)を届けていく予定です。しっかり学んでください!