私の仕事「ニューヨーク出張報告」:こども学部 岩本裕子(ひろこ)
Posted on 9月 10, 2013
こども学部では、「アメリカの生活と文化」や「歴史入門」という講義科目の他に、英語科目(ディズニーをテーマとした「こどもの文化」のクラスと、英語圏の国で使える「日常会話」のクラス)、さらに今年度後期から「英語の歌あそび」というクラスを開講します。
研究者としての専門領域は、アメリカ史、特にアメリカ黒人女性の歴史です。歴史は文字で残された史料に基づいて研究を進めますが、日本では全く手に入れられないので、アメリカで史料収集することは欠かせません。最近では卒業式直後の3月下旬、さらにこの8月下旬に史料収集に出かけました。そのときの写真をご覧に入れたいと思います。
キング牧師の”I have a dream.” のスピーチで有名なワシントン大行進から、今年の8月28日で50周年を迎えました。ニューヨークにいる間も、連日テレビでは、その特集が組まれていました。この大行進でも、多くの黒人女性が活躍しましたが、なかなか日本では知られることはありません。
マンハッタン島の北東部135丁目のマルコムX大通りに面した、ニューヨーク公立図書館(NYPL)の分館で、黒人文化に関する史料を所蔵するションバーグセンターが、私の仕事場です。

司書たちと一緒に写した写真の奥に見える部屋が「閲覧室」です。この図書館に所蔵されている書籍や史料を、この部屋で終日読む、すなわち研究することが私の仕事です。