「英語の歌あそび」2017年度発表会報告
Posted on 1月 16, 2018
2017年度後期の月曜授業は、年明け最初1月15日の授業が15回目で最終回となるので、この日には録画した発表会の映像を見て「振り返り」とすることにして、年末最終講義で、後期末試験の代わりにもなる恒例の発表会を開催しました。担当者の岩本裕子が作成した招待状「発表会ご案内」には、受講生の名前と歌う曲3曲が掲載され、掲示板に貼ったり、学長始めこども学部の諸先生方にもお届けして、当日を迎えました。

今年度から「英語の歌あそび」は2年生以上の受講に限定され、時間割でも同じ月曜日2限には1年生の必修科目が配置され、開講以来5年目で初めて1年生が受講しない科目となりました。受講生は全部で7人、3年生が6人、4年生が1人で、従来とは違って圧倒的多数で男子学生5人が頑張ってくれました。

3年生と4年生だけということで、これまでのような子ども向けの曲ばかりではなく、歌詞の英語のきれいなThe Beatles と The Carpenters の曲を皆で聴きながら、気に入った歌詞は各自で調べて歌う曲を決めました。曲数は従来の一人2曲ではなく3曲に増やして、合計21曲を歌いました。その一部の曲名をあげてみます。

ビートルズでは♪ Let It Be ♪ Hey, Jude ♪Ob-La-Di Ob-La-Da と3曲が、カーペンターズの曲は、ゆっくりペースで歌いやすい♪Singがトップバッターをつとめ、♪ Yesterday Once Moreも選ばれました。最後♪We Are the Worldは、全員で合唱して発表会を閉じました。この日はクリスマスでもあったので、クリスマス曲♪We wish you a Merry Christmas を全員で合唱して歌い納めとしました。

招待状を受けて、こども学部の皆川教授が聴きに来てくださり、最後の曲を一緒に歌ってもくださいました。また毎年写真撮影に来てくださる入試広報課の事務職蛭沼さんも合唱に加わってくれました。蛭沼さんが撮ってくださった沢山の写真を見て、皆が楽しんで歌っている様子を確かめて頂ければ嬉しいです。

来年度はさらに強力なメンバーが受講してくれることに期待しています。みなさんの受講を待っています。一緒に英語の歌を歌いましょう!