「英語の歌あそび」2016年度発表会報告
こども学部の後期授業「英語の歌あそび」が、学期末恒例となった発表会を、年明け1月13日に無事終えましたので、その内容を沢山の画像と共にお伝えします。
PROFESSOR HIROKO IWAMOTO'S OFFICE
こども学部の後期授業「英語の歌あそび」が、学期末恒例となった発表会を、年明け1月13日に無事終えましたので、その内容を沢山の画像と共にお伝えします。
こども学部教員、岩本裕子(ひろこ)による、映画コラム4回目です。今回は、75年前の1941年12月7日(ハワイ時間)に行われた、真珠湾攻撃という史実をふまえた映画『パール・ハーバー』を紹介します。
こども学部教員、岩本裕子(ひろこ)による、映画コラム3回目です。今回は、アメリカ大統領を主人公とした映画『リンカーン』を紹介します。
こども学部教員、岩本裕子(ひろこ)による、映画コラム2回目です。新作ではありませんが、1985年に小説が映画化され、2005年にブロードウェイ・ミュージカル化、さらに10年後の2015年にリバイバル上演され、トニー賞最優秀リバイバル賞を受賞した作品、「カラー・パープル」をご紹介します。
今回から不定期に、映画紹介をするコラムのような連載を始めてみようと思っています。こども学部の「歴史入門」や「アメリカの生活と文化」という科目で、映画を使って文化や歴史を講義している教員、岩本裕子(ひろこ)による、映画コラムをお楽しみ下さい。
昨年暮れのWCV報告で紹介した授業「英語の歌あそび」が、年明け1月15日に最終回を迎えて、発表会を無事に終えたので、その内容を沢山の画像と共にお伝えします。
2015年12月18日に開催された「ウィークデー・キャンパス・ヴィジット(WCV)」、科目「英語の歌あそび」担当教員、こども学部 岩本裕子(ひろこ)教授からの報告です。
2015年度が始まりました。高校生のみなさんは、入学試験に向けて、進路決定に悩んでいらっしゃる頃でしょうか?皆さんが春休み中だった先月(2015年3月18日)に、アメリカ合衆国から「お客様」が日本を訪問されたというニュースに関するお話です。
今年2月7日の記事で紹介したように、こども学部新設科目「英語の歌あそび」も後期で2年目を迎えました。今年度は月曜日4限で、2年生が1人、1年生が7人受講してくれました。楽しいクラスに試験は不要ですので、昨年同様、試験の代わりに最終講義での発表会を提案しました。
9月10日のNewsで紹介したように、2013年度後期、こども学部新設科目として、「英語の歌あそび」という科目が始まりました。