2024年12月16日
みなさま、こんにちは。埼玉県にある浦和大学の教員をしております岩本裕子です。こうしてYouTubeで皆さまにお声をお届けできるのも、今回で9回目となりました。 本日、2024年12月13日、金曜日の録音です。「13日の金曜日」という映画もありましたが、キリスト教に関係のない私たちは、普段通りの日常を過ごしながら、今日の録音をお聞きいただければと思います。今日は私が大好きで、講義ではあまり触れることのない映画についてお話ししたいと思います。
2024年12月5日
こんにちは。埼玉県にある浦和大学の教員をしています、岩本裕子です。またお耳にかかれることを嬉しく思います。昨日から12月に入りました。この録音を行っているのは、2024年12月2日です。先ほど2時間目に「アメリカの生活と文化」という講義を終えたばかりで、少々疲れております。講義テーマが「パールハーバー」だったからです。
2024年11月20日
こんにちは、岩本裕子です。埼玉県にある浦和大学で教員をしています。11月も半ばを過ぎ、2024年11月後半に入りました。この時期には重要な木曜日が2回あります。第3木曜日と第4木曜日です。まず、第3木曜日ですが、この日は日本人が特に盛り上がる日として知られています。その理由は、フランスのボジョレ地方で作られる新酒「ボジョレ・ヌーボー」の解禁日だからです。今年収穫されたブドウで作られたワインが、この日に解禁されるのです。そのため、ボジョレ・ヌーボー解禁日には、日本でもワインを楽しむイベントが多く開催されています。
2024年11月12日
こんにちは、岩本裕子(いわもと・ひろこ)です。埼玉県にある浦和大学の教員をしています。これでYouTubeでのご挨拶は6回目となります。録音している本日は2024年11月11日です。アメリカ合衆国の連邦祝日「ヴェテランズデイ」です。この日はアメリカ合衆国の祝日というよりも、ヨーロッパで第一次世界大戦がなかなか終わらず、いったん休戦しようと決めた日なのです。
2024年10月22日
皆様、こんにちは。岩本裕子と申します。埼玉県にある浦和大学の教員です。2024年10月に録音しています。こうしてYouTubeを通じて皆さんに情報を発信するのは、これで通算5本目になります。いつもご視聴いただき、ありがとうございます。今回が初めての方もいらっしゃるかもしれませんね。初めまして。10月ですね。
2024年8月15日
西暦末尾二桁が4の倍数年は、オリンピックの年、さらにアメリカ大統領選挙の年でもあります。今日[日本時間8月12日(月)]閉会式だったパリ・オリンピックでは、予想以上の日本人選手の活躍で、金メダルの数がアメリカと中国に次いで世界3位とか・・・。
2024年8月10日
今日は(2024年の)8月9日(金)、ナガサキの日です。つまり「長崎原爆の日」のことです。世界中の人たちが、HIROSHIMA、NAGASAKI と英語で表現するとき、それは、原子爆弾を受けた街という理解になります。長崎市長からの式典招待状が、イスラエル駐日大使に送られなかったことで、日本以外のG7各国大使(原爆投下国は当然ながら)が欠席して、代理人を参列させたとか・・・。
2024年3月18日
2024年年明け早々、元日から能登半島地震、翌日の羽田空港事故、と不安な幕開けとなった辰年、皆様、いかがお過ごしでしょうか。なんと、映画コラム「記念すべき第20回目」を脱稿したのが、2022年8月14日と知り、絶句したところです。1年半もご無沙汰してしまい、申し訳ございません。使命感に迫られて、第21回映画コラムをお届けします。ご一読ください。
2024年3月18日
2024年3月11日に、この原稿を書いています。年度末もあと半月となった今、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。「3月11日」は、欧米では、”March 11th” あるいは”FUKUSHIMA”と呼ばれていることをご存じですか。欧米の人たちは、記憶すべき「歴史的事実」に関して、日付で呼ぶことがよくあります。
2022年8月18日
ウィル・スミスから渡されたバトンを、白人俳優ジョニー・デップに手渡すことにします。記念すべき第20回目の映画コラムをご笑覧下さいませ。