2025年5月17日(土)開催オープンキャンパス模擬授業
オープンキャンパス
オープンキャンパス
「Web出願サイト」から事前予約をすることで、入場受付・個別相談等のご案内がスムーズになります。「Web出願サイト」での事前予約もご利用ください。ご来場の際、アンケートにご回答いただくと、「オリジナルキャンパスグッズ」をプレゼント!みなさんぜひ参加して、浦和大の魅力を見つけてくださいね♪!
こどもは、遊びや生活の中で、出会いと体験を重ね、五感を通して興味や関心を深めます。感じたこと、考えたことを表現し、共有し合う中で成長していく。だからこそ、保育の現場では、子どもが主体的に「やってみたい!」と思える環境づくりが重要です。この模擬授業では、子どもたちの「やってみたい!」を引き出す保育・教育環境について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
学校の先生方は,日々明日の授業をどうしようかと準備に余念がありません。明日の授業で扱う単元を確認し,教材は何がよいかな,子ども達にはどんな活動を準備しようか,授業の最初の部分ではどんなことを話せばよいのかなどを常に考えながら授業の構想を練っています。実際の授業では予想どおりに進まないことも多いのですが,この準備から授業を終えるまでの緊張感が,先生方の仕事の醍醐味といえます。社会科を例に,授業を構想し準備することの楽しさに触れてみましょう。
病院で福祉職と言っても、ピンとこない方が多いと思います。しかし、実際、病院に入院されている患者さんの中には、このまま入院が長引くと働けないので入院費が払えないとか、がん告知され余命宣告されたが、これからどうすればいいのかなど、深刻な悩みを抱えている患者さんが実は多いのです。福祉職である医療ソーシャルワーカーは、このような悩みを抱えている患者さんに寄り添い、一緒に悩みについて考えます。講義では事例をいくつか紹介し、医療ソーシャルワーカーの仕事のやりがいをお話しします。
飛行機利用客の動向は2022年入国制限の緩和以降、インバウンドが急増しています。国内でも観光に対するニーズが高まり、「空の旅」を満喫する旅行客が増えています。現代社会学科では観光科目として「エアラインホスピタリティ」という授業があります。今回の模擬授業では「ホスピタリティ」とは何か、「航空機、空港、航空会社、エアラインスタッフ、SDGsに関する取り組み」などエアラインに関する基礎知識をご紹介します。
【浦和大学 Web出願サイト】事前予約はこちらからスクールバス時刻表受験生サイトへ
03/29