2022年8月8日(月)開催・オープンキャンパス模擬授業

2022年7月23日
2022年8月7日(土)開催・オープンキャンパス模擬授業

【こども学科】ブリコラージュ+ご縁=創造脳の作り方
【担当】船木美佳 教授

私たちの社会では人生において「目的を設定し、そこに向かって努力する」というアプローチが当たり前ですが推奨されています。しかし!わたしの授業では何かを掴むために、別脳回路を開くことに挑戦します。たとえば、詩篇をオブジェに変換する、 A4紙3枚だで何が表現できるか頭をひねる。学生たちは「ひらめき」を掴むためにモゾモゾと動きます。今回はそのような学生の作品を参照しながら、何が起きているかをご一緒に考えたいと思います。

【学校教育学科】授業を構想し準備する楽しさとは
【担当】工藤文三 教授

学校の先生方は、日々明日の授槃をどうしようかと準備 に余念がありません。明日の授槃で扱う単元を確認し、教材は何がよいかな子ども違にはどんな活動を準備しょうか、授業の最初の部分ではどんなことを話せばよいのかなどを常に考えながら授業の構想を練っています。 実際の授業では予想どおりに進まないことも多いのですがこの準備から実際の授業を終えるまでの繁張が、先生方の仕事の醒醐味といえます。社会科を例に授業を構想し準備することの楽しさに触れてみましょう。

【総合福祉学科】あなたもカウンセラーに挑戦! 友達の悩みを聞く傾聴名人になろう
【担当】鈴木吏良 准教授

友達や大切な人が困っている時どのように元気づけたら良いか戸惑ったことや励ましているつもりなのに逆に落ち込ませてしまった、という経験はありませんか?そんな時に役に立つのが傾聴法です。模擬授業では、大きなストレスを受けている人に対して言った方がいいこと、言わない方がいいこと10のポイント、相手の状態に合わせた6種類のカウンセリングなど普段、大学の授業で教えている内容をわかりやすくご紹介します。

【現代社会学科】日本経済とグローバリゼーション
【担当】高橋清美 教授

近年、日本の物価や所得が諸外国と異なる状況にあるとのデータが示され、それが日本経済低迷の一要因であると考えられております。また、現在のコロナ禍はグローバリゼーションの進展に歯止めをかけていますが、アフターコロナの変化について検討しておく必要があるでしょう。この模擬授業では、グローバリゼーションの歴史と現状を解説し、日本の企業経営の未来と今後の日本経済についての視点をご紹介いたします。