地域の親子とともに育つ 親子のひろば
「ぽっけ」

About 「ぽっけ」とは

  • 学生とこどもと地域をつなぐ、大学内にある実践的な学びの場
    こどもが体験を通じて成長していくのと同様に、保育者もさまざまな体験を経ることにより、現場で通用する力を養うことができます。実際に親子と触れ合い、こどもの成長に関わることで、理論だけにとどまらず、保育・幼児教育や子育て支援を実践的に学び、さまざまな局面に対応できる力が身につきます。

Point 特徴

「ぽっけ」を中心につながりが広がっていきます
こどもコミュニティセンターは、学生とこどもと地域の人々や社会的資源をつなぐ総合的な教育の場を提供しています。保育者の仕事には、保育・幼児教育に加えて、子育て支援や家族支援に対応できる力が求められています。そこで、学生たちは教室での学びだけでなく、日ごろから地域とのかかわりの中で、様々な学内体験授業や学外実習を通して学びます。センター内の親子のひろば「ぽっけ」の企画運営もそのひとつです。在学生が多世代の人々と一緒にこどもの成長にかかわりながら支援について学びます。専門スタッフは保育士、幼稚園教諭などの資格と経験を有しています。また、専任教員も教員スタッフとして参加しています。
「ぽっけ」インターンシップ
学内にある、親子のひろば「ぽっけ」で学生インターンシップを行うことができます。こどもたちと実際に関わっていくのはもちろん、お母さんからもこどもの成長や子育てについて学ぶことができ、より実践的に学びを深めることができます。
  • 学生さんやお友だちと楽しめる。
    親子で安心できる場所
    こども同士がけんかになりそうな時も、学生さんが両者の気持ちを尊重し、お互いの思いに寄り添ってくれます。親や先生とも違う人たちからの温かさを感じられる場でもあり、こどもたちも「ぽっけ」が大好きです。親同士のコミュニケーションも取りやすく、子育ての悩みを相談できるなど親から見ても魅力ある場所ですね。
    「ぽっけ」ご利用中の親子小掠 喜世 / 葵瑚 / 菜瑚

Message メッセージ

「ぽっけ」のおかげで、よりこどもの魅力に気づくことができました
私は「ぽっけ」の学生スタッフとして、地域の親子さんたちと講座時の保育スタッフや行事を通して関わらせていただきました。実際に育児をされている保護者からお話をうかがったりそのお子さんと接することで、学外実習のときには経験を踏まえながらより深く学べたと実感しています。「ぽっけ」は、日常的に母子と関われることが一番の魅力。まだ明確ではありませんが、こどもの成長に間接的に携われるような職業に就きたいと考えています。保育士はもちろん、こどもに携わる職を考えているなら経験しておいて絶対に損はありません。みなさんもぜひ経験してみてくださいね。
こども学科 4年宮川 友里恵(東京都 大成高等学校出身)