ProfileProfileProfileProfile2021年7月取材2022年8月取材2021年7月取材2022年8月取材卒業生の所属等は取材当時のものです。小学校教諭として3年生の担任をしています。他の先生たちと協力して授業準備を行うときは新たな発見の連続であり、皆で学校教育を作り上げているという実感があります。また、こどもたちが新しいことに挑戦する姿や、成功体験を味わって喜んでいる顔を見たときに、この仕事を選んでよかったと感じます。さらに経験を重ね、その経験を他者に伝えたり、深めたりすることで、信頼される教員になりたいです。大学卒業後すぐに、教員として他の先生と同じように教壇に立ちます。そのとき、これまでに見たことや経験してきたことが大きな「武器」になります。浦和大学の教育インターンシップでは、様々な学年のクラスに入ってこどもと関われる上に、現場の先生方の授業やこどもへの関わり方を実際にみて学ぶことができました。児童の成長を手助けできる教員を目指して、専門性を高めるために学び続けたいです。在学中の教職サポートセミナーでは、徹底的に論作文対策をしていただきました。教員採用試験の出題予想として先生方が作成された論題リストに基づいて何本もの論作文を書き、分かりやすく伝わりやすい表現など、何度も添削していただきました。学校教育学科は少人数なので、学生とも先生とも距離が近く、一丸となって頑張る雰囲気があります。算数が苦手だった児童が授業を楽しみにしてくれるようになったとき、やる気や学力向上につながった嬉しさを感じました。また、私が悩んでいるときには児童が励ましてくれることもあり、ともに成長できる仕事だと実感しました。学生時代のアシスタントティーチャーや教育実習、一人暮らしなどすべての経験が、人間としての器を広げてくれました。教職員や児童、保護者から必要とされる人財を目指します。努力が実り、こどもたちが笑顔にそんな瞬間がやりがいです自分の専門性を確立するために学び続けていきたい学生と先生方が一丸となって頑張れる雰囲気が魅力です教員は児童とともに成長できる仕事。必要とされる人財を目指します学校教育学科2021年卒業さいたま市立尾間木小学校 勤務松本 健治さん(山村国際高等学校 出身)学校教育学科2021年卒業熊谷市立大幡小学校 勤務中村 鴻太さん(埼玉県立本庄高等学校 出身)学校教育学科2021年卒業熊谷市立江南北小学校 勤務半井 瑞喜さん(埼玉県立川越南高等学校 出身)学校教育学科2021年卒業さいたま市立土合小学校 勤務山﨑 香鈴さん(佐賀県立致遠館高等学校 出身)8
元のページ ../index.html#9