中土 純子

総合福祉学科 所属教員

職位 特任准教授(現職着任日:2024年4月)
担当科目 社会福祉概論I・II,地域福祉論I・II,ソーシャルワーク実習指導,ソーシャルワーク演習他
最終学歴 立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科 コミュニティ福祉学専攻
学位 修士(コミュニティ福祉学)
研究テーマ ソーシャルワーク
所属学会 社会福祉学会,日本医療社会事業協会,全国公的扶助研究会,生活問題対策全国会議,貧困研究会,他
在学生へのメッセージ

世の中には、人との関りや社会とのつながり、生きていくうえで必要なコミュニケーションに困難を感じている人がたくさんいます。“他人事”としてではなく、自分もこの社会を生きるひとりとして、何ができるのかを一緒に考えていきましょう。

受験生へのメッセージ

大学での4年間、色々なことにチャレンジして、経験を増やし視野を広げましょう!やりたいことがきっと見つかります。

主な著書
  • 『すぐに使える! 学生・教員・実践者のためのソーシャルワーク演習』(共著:ソーシャルワーク演習研究会)
    • 出版社・発行元:ミネルヴァ書房
    • 発表年月日:2018年4月
    • 頁:90-95頁
論文
  • 標題:研究ノート「生活困窮者自立支援制度とソーシャルワークの在り方に関する一考察」(単著)
    • 掲載誌名:学苑 昭和女子大学人間福祉学部紀要
    • 発表年月日:2017年2月
    • 巻・号・頁:第912, 82~91頁
  • 標題:「日本における盲導犬の普及に関する課題の考察」(単著)
    • 掲載誌名:学苑 昭和女子大学人間福祉学部紀要
    • 発表年月日:2016年2月
    • 巻・号・頁:第904号, 79~89頁
  • 標題:「医療と介護の連携機能に関する研究―足立区介護支援専門員へのアンケート調査結果より―」(共著:菱沼幹男・有坂フミ子)
    • 掲載誌名:文京学院大学総合研究所紀要
    • 発表年月日:2011年3月
    • 巻・号・頁:第11号, 221~232頁
  • 標題:「社会福祉学科卒業生の卒業後経歴 ―武蔵野大学の事例をもとに―」(共著:北條英勝・岩田弘三)
    • 掲載誌名:武蔵野大学現人間関係学部紀要 
    • 発表年月日:2009年3月
    • 巻・号・頁:第6号, 17~72頁
  • 標題:「在宅医療におけるソーシャルワーカーの現状と課題」(単著)
    • 掲載誌名:武蔵野大学現代社会学部紀要 
    • 発表年月日:2006年3月
    • 巻・号・頁:第7号, 117~129頁
学会発表
  • 標題:「生活困窮者自立支援制度の成立過程における課題と社会福祉士の位置付けについて」
    • 発表年月日:2017年6月24日
    • 会議名:埼玉県社会福祉士学会
    • 主催者:埼玉県社会福祉士会
    • 発表形式:口頭
    • 単独共同区分:単独
  • 標題:「生活保護制度におけるソーシャルワーク機能のアウトソーシングに関する考察」
    • 発表年月日:2019年8月3日
    • 会議名:埼玉県社会福祉士学会
    • 主催者:埼玉県社会福祉士会
    • 発表形式:口頭
    • 単独共同区分:共同(小谷野和悟)
その他(活動・講演等)
  • 埼玉県社会福祉士会受託事業 自立支援専門員
  • 合同会社こころ グループホーム暖 第三者委員