福祉業界お役立ちコラム

スポーツトレーナーとスポーツインストラクターの違いとは

スポーツトレーナーとスポーツインストラクターの違いとは

スポーツに関する代表的な仕事と言えば、「スポーツトレーナー」と「スポーツインストラクター」が有名ですが、この2つの仕事の違いを皆さんは知っていますか? どちらも「スポーツに関わる人のサポートをする」という点では同じでも、具体的な役割はそれぞれ大きく異なります。そこで今回は、仕事内容や特徴など、2つの仕事の違いについて詳しく解説していきます。

スポーツトレーナーとはどんな仕事?

スポーツトレーナーというのは、スポーツ選手が常に最高のコンディションでパフォーマンスを披露できるように、選手の身体づくりとスキルアップをサポートするエキスパートのことです。

スポーツに関わる人の健康や体調の管理、試合で最大限の能力を発揮するためのトレーニングメニューの作成や指導を行うのが主な仕事ですが、日頃の栄養指導やメンタルケア、試合中のケガに対する応急処置、リハビリなど幅広い場面でのサポートが求められます。

主な就職先としては、スポーツクラブやスポーツジムなどはもちろん、実業団のスポーツチームやジュニアユースのスポーツチーム、プロスポーツチームなども実力次第では採用の可能性があるでしょう。

原則として、スポーツトレーナーがスポーツインストラクターの仕事を兼任することは可能ですが、インストラクターがトレーナーの仕事を兼任することはできないと言われます。

スポーツインストラクターとはどんな仕事?

一方スポーツインストラクターは、スポーツの分野における技術指導や知識面での指導を行う専門家のことです。

相手の年齢や体力、目的などに応じて科学的根拠に基づいた運動メニューを作成したり、運動方法を指導したりするのが主な仕事で、健康維持、ダイエットといったその人の目的を達成するためのサポートを行います。就職先として多いのは、スポーツジムやフィットネスクラブ、エアロビクススタジオ、障害者福祉施設などでしょう。

スポーツトレーナーとスポーツインストラクターの違い

スポーツトレーナーとスポーツインストラクターはよく混同されがちですが、この2つは実は全く別の職業です。スポーツトレーナーは、スポーツジムなどのマシーンルームで操作方法を教えたり、ケガなどをした利用者の応急処置を行ったりするのが仕事です。

一方、スポーツインストラクターはスポーツジムやフィットネスクラブなどで技術指導を行うのが主な仕事で、自身も一緒にプレーしながら指導をするため、受講者よりも高い運動能力が求められます。

スポーツインストラクターの資格は主に民間資格で、必ずしも取得していなくてはいけないという訳ではありませんが、スポーツトレーナーの場合は、ケガの応急処置やケアを行うこともあるため、医療系の資格を所有している人が多いのが特徴です。特に、プロのアスリートをサポートする場合は、柔道整復師のような信頼性の高い国家資格を所有しておくと大きな武器となるでしょう。

スポーツトレーナーとスポーツインストラクターでは、上記のように仕事の内容が細かく異なります。どちらを目指したいのか、まずはその違いをしっかりと把握しておくことが大切です。

資料・願書請求(無料)はこちらから