入学と同時に付与される特典です。指定校推薦制度で入学が決まった場合 入学金 10万円(通常25万円)重点指定校制度で入学が決まった場合 入学金全額免除(通常25万円)下記いずれかに該当する場合 入学金 10万円(通常25万円)(1)本学に在籍している学生の兄弟、姉妹。(2)本学または浦和大学短期大学部を卒業した者の兄弟、姉妹及びその子。経済的理由により学費の納付が困難であり、かつ意欲と能力がある学生を支援する制度です。家計基準及び学業成績が条件に該当する場合、授業料の年間合計715,000円の半額(357,500円)が免除になります。家計基準については下記の通りとなります。学業成績の基準については入学後にお知らせします。【家計基準 学生本人の父母又はこれに代わって家計を支えている者の収入を合算した金額】がア:給与・年金収入(税込)(源泉徴収票等の支払金額)841万円以下に該当するイ:給与所得者以外は、確定申告書等の所得金額が355万円以下に該当するウ:ア及びイの双方の収入・所得がある場合には合算して総合的に判断以上を基に学内で選考されます。毎年度申請が必要です。遠隔地からの入学者で、本学の定める家計基準による条件等に合致した方には、月額2.5万円×12か月=年額合計30万円を補助します。 期間:最長4年間※上記、「家計基準による学費減免制度」・「家計基準による家賃補助制度」を利用する場合は、国が実施する「高等教育の修学支援新制度」の申請を行ってください。これら「家計基準による学費減免制度」・「家計基準による家賃補助制度」は、国の制度の適用が優先され、対象外となる場合があります。また、年度により家計基準の金額が見直しされる場合があります。(入学後学業成績等が不振の場合には、適用を取り消す場合があります。)※遠隔地とは、航空機、新幹線、有料特急列車、有料急行列車、高速バスその他の高速交通機関を利用しない限り自宅出発日の第1時限の授業開始に間に合わない。又はこれらの交通機関を利用してもなお自宅出発日の第1時限の授業開始に間に合わない。又は上記の高速交通機関が通学路上に存在せず自宅出発日の第1時限の授業開始に間に合わない地域。※家賃補助制度の条件として、自宅以外に賃貸住宅を賃借し該当賃貸住宅に単身入居し通学すること。指定のバス区間(「浦和駅東口」バス停から「浦和大学」バス停間)を通学で利用する際、諸条件を満たした場合に「ばすくーる365」の年間通学定期代の90%を本学が補助する制度があります。(さいたま市、蕨市、川口市に居住する学生は対象外です) 期間:1年次〜2年次の2年間※入学後学業成績が著しく不振の場合には、適用を取り消す場合があります。向上心に燃え、人物・学力ともに優秀な学生を表彰するための特別奨学金給付制度があります。同窓会との絆を深めることを目的とした緑友会(同窓会)による奨励賞です。スポーツ又は文化、芸術、社会貢献活動等で成果をあげ、かつ大学の名声を高めた個人及び団体に授与されます。給付金額 5万円(1個人及び団体につき)28九里学園緑友会奨励賞[指定校推薦・重点指定校推薦制度による入学金減免制度][本学卒業生及び兄弟姉妹等の入学金減免制度][家計基準による学費減免制度][家計基準による家賃補助制度][国際興業バス通学定期代補助制度][本学の学習奨励金]九里總一郎記念奨学金
元のページ ../index.html#30