• 多くの実習と課題発見を繰り返すことで専門性と現場につよい保育者をめざす。
    親子のひろば「ぽっけ」での学び、音楽、造形・自然など芸術・文化の教育にも力を注いでいます。心理や福祉分野を幅広く学び、カナダ・ライアソン大学との学術提携では国際的視野を育みます。経験豊かで熱意ある講師陣のもとで成長を実感できる学部です。
    詳しくはこちら(公式サイトへ)
  • こども学科座談会「公立保育士試験対策講座」
  • talk about こども学科 vol.3 track.1「卒業生(大島瑠海さん):インタビュー」
  • 【20210326配信】こども学部オープン キャンパス オンライン
  • 【20201114インスタ配信】こども学部オープンキャンパスオンライン
  • talk about こども学科 vol.1
  • WEB模擬授業・船木美佳 教授
  • 教室での学びと現場での実践を繰り返し、教師になるための力を身につけます。
    教師養成の第一人者による指導や音楽、アート、ストリートダンスなど多彩な授業を用意。入学時からきめ細かな支援のもと、教職サポートセミナーや英語の教科化を見据えたカリキュラムなど充実したカリキュラムです。
    詳しくはこちら(公式サイトへ)
  • 小学6年生を対象にした模擬授業「自分の成長を考えよう」
  • 学校教育学科授業紹介:算数指導法:算数ブロックを使った引き算(担当:矢部一夫)
  • こども学部・学校教育学科「小学校模擬教室紹介」山口和孝教授
  • talk about 学校教育学科 vol.2
  • WEB模擬授業・山口和孝 教授
  • WEB模擬授業「初等家庭科」・伊深祥子 特任准教授
  • 人の幸せ・健康を支援する、福祉のプロフェッショナルへ。
    福祉に関する専門的な理論と技能を修得するとともに、現代の多様化する福祉ニーズに対応するため、福祉・医療・保健の連携を視野に入れた実務能力の高い総合福祉を担う人材の育成を目指します。2020年4月、「現代社会学科」を新設するにあたり「総合福祉学部」の学部名称が「社会学部」に変更となります。
    詳しくはこちら(公式サイトへ)
  • 未来への対応力を養う
    現代社会学科では、グローバル化・IT化によってますます多様化 ・複雑化する社会の動向を的確に見定めて分析し、その課題を読み解き、社会で活躍できる人財の育成を目指します。社会調査士、観光ビジネス実務士、教員免許:*中学一種(社会)、*高校一種(公民)、情報処理士などの資格が取得可能です。
    詳しくはこちら(公式サイトへ)