福祉業界お役立ちコラム

スポーツインストラクターになるには

スポーツインストラクターになるには

健康維持やストレス発散のために、ジムなどでトレーニングを楽しむ人が増えています。こうした人たちを指導する専門家が「スポーツインストラクター」です。運動をする人の年齢や体力などに応じて適切な練習メニューを作り、その指導を行うのが主な仕事ですが、ジム以外にはどのようなところで働いているのでしょうか? また仕事の魅力、やりがいはどんなところにあるのでしょうか? 今回は、スポーツインストラクターに関するさまざまな疑問にお答えします。

スポーツインストラクターになるには

スポーツインストラクターになるために、必ず取得しなくてはいけない資格というものは特にありません。とはいえ、子どもからお年寄りまで異なる年齢、体力の人を指導するため、専門的な知識や技術が身についていることは必須です。

スポーツインストラクターを目指す際は、まずスポーツインストラクター科やスポーツトレーナー科、パーソナルトレーニングコース、スポーツコースなどがある体育系の専門学校や大学に進学します。そして、人体の構造や機能といった医学的基礎知識やトレーニング方法、ケガの応急処置、栄養管理などの専門的な内容をしっかりと学んでおきましょう。こうした知識を身につけておけば、スポーツインストラクターとして就職する際にも大きなアピールポイントとなるはずです。

スポーツインストラクターが働く場所

スポーツインストラクターが働く場所は、これまでフィットネスクラブやスポーツジムなどが一般的でしたが、近ごろは健康ブームや生活習慣病の予防などの目的でスポーツを生活に取り入れる人が増えているため、市町村の体育館や公共施設、健康増進センター、福祉施設などで働く人も多いようです。

また、高齢化に伴い、今後は老人福祉施設や介護保険施設などで高齢者を相手に指導を行えるインストラクターの需要も、今後はより一層高くなっていくと予想されます。

スポーツインストラクターの魅力とやりがい

では、スポーツインストラクターとしての仕事には、どのような魅力、やりがいがあるのでしょうか? 下記で具体的に見てみましょう。

仕事をしながら体を動かせる

スポーツインストラクターが指導するスポーツは、機械を使ったトレーニングや水泳、エアロビクス、ヨガ、ダンスなど実にさまざまです。教える内容によっては、自分自身も一日中体を動かしていることも珍しくありません。

スポーツインストラクターの多くは、運動そのものが好きな人が多いでしょうから、仕事を通して自分も体を動かすことができるというのは、大きな魅力となるはずです。

運動を通して人の役に立つことができる

「いつまでも健康でいたい」、「ダイエットを成功させたい」、「苦手な運動を克服したい」など、フィットネスクラブやスポーツジムにはさまざまな目的を持った人たちが通っています。
スポーツインストラクターの役割はそれぞれの目的や悩みに応じて、最適な運動メニューを作成、指導し、目標達成のサポートをすることです。自分が指導をしている人が目標を達成して喜ぶ顔を見るのは、大きなやりがいとなるはず。

スポーツインストラクターを目指すなら、指導に必要な専門知識や技術をしっかりと身につけることができる、浦和大学の総合福祉学部、福祉健康スポーツコースがおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

資料・願書請求(無料)はこちらから