福祉業界お役立ちコラム

介護福祉士の仕事内容とやりがい

介護福祉士の仕事内容とやりがい

介護福祉士は、心身の障がいにより日常生活が困難な人に対し、食事や排泄、入浴などの身の回りの介護を行う専門職(国家資格)です。単にお世話をするのではなく、介護を必要としている人が、その人らしい生活を送り続けることができるよう様々な職種と協力しながら支援を進めていきます。重労働のイメージが強い職種でもありますが、達成感の大きい大変やりがいのある仕事です。

介護福祉士の具体的な仕事内容

介護福祉士の仕事は、直接体に触れて行う「身体介助」と家事全般のお手伝いをする「生活援助」に大別されます。また、要介護者の家族に対し、家庭介護のアドバイスを行ったり、介護に関する相談にも応じています。

身体介助

食事、排泄、着替え、入浴、整容(歯磨きや洗顔など)、屋内外の移動(歩行や車いすへの移乗)を含む「日常生活動作」の介助を身体介助と呼んでいます。身体介助は病気や障害の内容に配慮しながら慎重に行う必要があります。例えば、心臓が弱い人に対しては脈拍や表情をよく観察しながら介助を行ったり、関節に痛みを抱えている人に対しては痛みを増強しないよう注意しながら介助しなければなりません。

生活援助

食事の準備や洗濯、部屋の掃除、整理整頓、買い物など、家事全般の介助を「生活援助」と呼んでいます。レクリエーション活動も、余暇活動の充実を図る上で大切な支援です。限られた時間の中で、その人がどのようなことを望んでいるのか的確に把握する能力が求められます。

介護の相談・アドバイス

例えば、食べ物を上手く噛めない・飲み込めない人に適した「介護食」の作り方、ベッドから車いすへ乗り移る際の介助方法、ポータブルトイレの使い方など、はじめて介護を経験する人にも分かりやすくアドバイスしなければなりません。身体の状態や部屋の広さ、形、介護する家族の負担など様々な要素に配慮した的確なアドバイスが求められます。

介護福祉士のやりがい

では、介護福祉士にはどのようなやりがいがあるのでしょうか。

お礼や感謝の言葉を直接貰える

ほかの介護に関わる仕事に比べ、要介護者と接する時間が圧倒的に長い介護福祉士。食事や入浴の時間以外にも、何気ない会話を重ねる機会が多い職種です。そのため、介護施設や病院から自宅に戻る際、誰よりも先に、お世話になった介護福祉士に挨拶をしたいと話す人も少なくありません。「ありがとう」「あなたのお陰で楽しく過ごせたよ」と、感謝の気持ちを受け取ったときの喜びは、次の仕事に臨む力となっていきます。

利用者が生き生きするようになるのを間近で見られる

介護福祉士は、単に「できない部分」を補うだけではなく、「一人でできそう」または「少しの介助でできそう」という部分を探し、その人が持っている力を十分に発揮できるような工夫を行っています。例えば、わずかに尿意があるにもかかわらず、大人用オムツを着用している人に対し、少しずつトイレで排泄できるよう促したり、ポータブルトイレの使い方を一緒に練習することもあります。「一人でトイレに行けるようになった!」などと、生き生きとしている姿や希望を持って生活している人の様子を間近で見れるのも、仕事のやりがいに通じています。

介護福祉士は、介護を必要としている人の生活や人生そのものに寄り添う役割を担っています。身体的にも精神的にも負担の大きい仕事ですが、その分やりがいを感じられる仕事でもあります。今後ますます需要の高まる介護職のなかでも、リーダー的存在として活躍が期待されている介護福祉士の資格を目指してみてはいかがでしょうか。

資料・願書請求(無料)はこちらから